ネコと倫理学

カント道徳哲学/動物倫理学/教育倫理学/ボランティアの倫理学/ネコと人間の倫理的関わりについて記事を書いています。

【抄訳と訳注⑦】Tom Regan,1983:The Case for Animal Rights (p.174-pp.185)【カント道徳哲学】

The Case for Animal Rights

The Case for Animal Rights

  • 作者:Regan, Tom
  • University of California Press
Amazon

 

【前の記事】

chine-mori.hatenablog.jp

 

 

5.5 カントの立場:目的それ自体としての人間性(p.177-pp.178)

 

 We should expect, therefore, that, when he turns to the question of out duties involving animals, Kant would opt for an indirect duty view. Anything more than this would simply fly in the face of his considered views on the nature and foundation of morality.This is an expectation Kant fulfills. “So far as animals are concerned”, he writes,

 

[訳] 

 したがって、動物に関する義務の問題に取り組むとき、カントは間接的な義務の見解を選ぶだろうとわれわれは考えるべきである。これ以上のものは、道徳の本性と基礎に関して彼の考えた見解に真っ向から反する。このことがカントの寄せる期待である。「動物に関する限り」彼は次のように述べている。

 

 We have no direct duties. Animals are not self-conscious and are there merely to an end. That end is man... Our duties to animals are merely indirect duties to mankind. Animal nature has analogies to human nature, and by doing our duties to animal in respect of manifestations of human nature, we indirectly do our duties to humanity. Thus, if a dog has served his master long and faithfully, his service, on the analogy of human service, deserves rewards, and when the dog has grown too old to serve, his master ought to keep him until he dies. Such action helps to support us in our duties towards human beings, where they are bounden duties. If then any acts of animals are analogous to human acts and spring from the same principles, we have duties towards the animals because thus we cultivate the corresponding duties towards human beings. If a man shoots his dog because the animal is no longer capable of service, he does not fail in his duty to the dog, for the dog cannot judge, but his act is inhuman and damages in himself that humanity which it is his duty to show towards mankind. If he is not to stifle his human feelings, he must practice kindness towards animals, for he who is cruel to animals becomes hard also in his dealings with men... (whereas)... tender feelings towards dumb animals develop humane feelings towards mankind*

*Immanuel Kant ”Duties to Animals and Spirits”, in Lectures on Ethics

 

[訳]

 われわれに直接的な義務はない。動物は自己意識的ではなく、単に目的のための手段として存在するに過ぎない。その目的とは人間である。・・・動物へのわれわれの義務は単に人間への間接的な義務に過ぎない。動物の本性は人間の本性に類似性を持ち、人間本性の現れに対して動物へわれわれが義務を果たすことで、われわれは間接的に人間への義務を果たす。例えば、犬が主人に長く忠実に奉仕するならば、人間への奉仕から類推して、彼の奉仕は褒賞に値し、そして犬が奉仕するのに年を取り過ぎたとき、飼い主は死ぬまで彼を飼育するべきである。このような行為は人間への義務を支えるものであり、そこに拘束された義務がある。人間に対応する義務を培っているから、動物の行為が人間の行為と類比的であり同じ原理から生じているならば、われわれは動物に義務を持つ。その動物がこれ以上奉仕できないといってその犬を撃ち殺すならば、その人は犬への義務を怠ることにはならない、というのも犬は判断できないのであるが、彼の行為は非人間的であり人間に示すべき義務である人間性を彼自身が損なう。人間の感情を抑えるのでないならば、動物への優しさを実践しなければならないし、というのも動物に残酷な人間は人間にも残酷になる・・・(一方で)・・・ものが言えない動物への優しい感情は人間的な感情を育む。【イマヌエル・カント「動物への義務と精神」(『倫理学講義』所収)】

 

[訳注] 

 動物に関する義務の問題に取り組むとき、カントは間接的な義務の見解を選ぶだろう。そうでなければ、道徳の本性と基礎に関して彼の考えた見解に真っ向から反することになる。【続く】

 

【参考:倫理学講義(コリンズ道徳哲学)】

 

※誤訳や認識不足などございましたら、コメント欄に書き込みして頂けると幸いです。

 

【次の記事】

chine-mori.hatenablog.jp