ネコと倫理学

カント道徳哲学/動物倫理学/教育倫理学/ボランティアの倫理学/ネコと人間の倫理的関わりについて記事を書いています。

【抄訳と訳注⑨】Tom Regan,1983:The Case for Animal Rights (p.174-pp.185)【カント道徳哲学】

The Case for Animal Rights

The Case for Animal Rights

  • 作者:Regan, Tom
  • University of California Press
Amazon

 

【前の記事】

chine-mori.hatenablog.jp

 

5.5 カントの立場:目的それ自体としての人間性 (p.179 )

 

   These matters to one side, what shall we say of Kant’s general account of our duties involving animals?  Despite well-known exceptions (some Nazis practiced great kindness to animals), Kant’s general psychological point may be right: people who are indifferent to the suffering they cause animals may come in time to from a habit of indifference and thus might be equally indifferent to the suffering they visit upon humans, while those who are sensitive in their dealing with animals may develop a habit of sensitivity that is also expressed in their dealing with humans. 

 

[訳] 

 これらの問題はさておき、動物に対するわれわれの義務についてカントの一般的な説明に関してわれわれは何が言えるだろうか。よく知られた例外(ナチスの中には動物への素晴らしいいたわりを実践した人もいる)にも関わらず、カントの一般的な心理学的指摘は正しいかもしれない。つまり動物への対応に感受性の鋭い人々は、人間への対応にも表れる感受性の習慣を発揮するかもしれない一方、動物に生じる苦しみに無関心な人々は、時間の経過とともに無関心の習慣を身に付け、ひいては人間に訪れる苦しみと同様に無関心になるだろう。

 

[訳注]

 確かに、人間以外の「動物への対応に感受性の鋭い人々」( those who are sensitive in their dealing with animals)は「人間への対応にも表れる感受性の習慣」(a habit of sensitivity that is also expressed in their dealing with humans)を発揮するかもしれない。つまり人間以外の「動物への対応に感受性の鋭い人々」は人間にも心理的な配慮を習慣化できる人になるだろう。一方で人間以外の動物に生じる苦しみに無関心な者は、時間の経過とともに無関心の習慣を身に付ける。結果的に、そのような者は人間に訪れる苦しみと同様に無関心になる。このカントの「心理学的指摘」(psychological point)は正しいと、レーガンは主張する。

 

 

The point certainly is arguable, and some noted champions of better treatment for animals-George Bernard Shaw, for example-would seem to rest their unqualified opposition to the use of animals in science on a position like Kant’s in the relevant respects. “We must “, Shaw writes,” apply the test of character, and ask ourselves not merely, ’What will happen if I do this particular (experiment)?’but ‘What sort of man will I be if I do it?’ In Shaw’s view, as in Kant’s, it is the effect that our treating animals in certain ways has upon our character,  and for Kant, and perhaps for Shaw as well, the effect our character has on how we treat human beings, that provide the grounds for morally approving or disapproving our treating animals in certain ways.

 

[訳]

 その点は確かに議論の余地があり、例えばバーナード・ショーのような、動物をよりよく扱うことに無条件で反対する著名な擁護者もいるが、科学的立場で動物の扱いに無条件で反対するのは、関連する点でカントのような立場にあると考える人もいるらしい。ショーは記述するが、「われわれ人格のテストを適用しなければならない」し、そして単に「これ(実験)を行うとどうなるか」だけでなく、「それを行うとどんな人間になるのか」ということを自問しなければならない」ショーの見解では、カントと同様、特定の方法で動物を扱うことがわれわれの性格に及ぼす影響であり、そしてカントにとっても恐らくショーにとっても同様、われわれの性格が人間をどのように扱うかに与える影響が、ある特定の方法で動物を扱うことを道徳的に承認または不承認にする根拠となる。

 

[訳注]

 人間以外の動物をよりよく扱うことに無条件で反対する擁護者も中に入る。科学的立場で動物の扱いに無条件で反対するのは、関連する点でカントのような立場にあると考える人もいるらしい。「科学的立場」とは、例えば「動物は自己意識がない」ということや「動物は判断できない」という立場を指すのだろう(注1)レーガンによれば、このようなカント的立場に立つ者もいるらしい。カントもバーナード・ショーも、われわれの性格が人間をどのように扱うかに与える影響が、ある特定の方法で動物を扱うことと道徳的に関連すると考えている(注2)。【続く】

 

(注1)  この点に関して過去記事を参照。

chine-mori.hatenablog.jp

 

(注2) この議論に関して以下の文献を参照。

 

 

※誤訳や認識不足などございましたら、コメント欄に書き込みして頂けると幸いです。

 

【次の記事】

chine-mori.hatenablog.jp