2022-01-01から1年間の記事一覧
カント全集〈11〉人倫の形而上学 作者:カント 岩波書店 Amazon われわれ人間と人間以外の動物の倫理的関係のあり方について考える際、カント道徳哲学は大きな手がかりを与えてくれる。カント道徳哲学には様々な概念が存在するが、本稿では「間接義務」(indir…
The Case for Animal Rights 作者:Regan, Tom University of California Press Amazon 【前の記事】 chine-mori.hatenablog.jp 5.5 カントの立場:目的それ自体としての人間性 (p.183-pp.184) A defender of Kant might object that Kant has been misinterp…
The Case for Animal Rights 作者:Regan, Tom University of California Press Amazon 【前の記事】 chine-mori.hatenablog.jp 5.5 カントの立場:目的それ自体としての人間性 (p178-pp.179) Three preliminary criticisms are worth making before moving o…
The Case for Animal Rights 作者:Regan, Tom University of California Press Amazon 【前の記事】 chine-mori.hatenablog.jp 5.5 カントの立場:目的それ自体としての人間性(p.177) While Kant’s moral theory is not a version of egoism, it has affinit…
The Case for Animal Rights 作者:Regan, Tom University of California Press Amazon 【前の記事】 chine-mori.hatenablog.jp 5.5 カントの立場:目的それ自体としての人間性 (p.176ーpp.177) Kant’s understanding of the foundation of morality, unlike N…
理性の構成: カント実践哲学の探究 (叢書・ウニベルシタス) 作者:オニール,オノラ 法政大学出版局 Amazon 前回の記事で『理性の構成』を基に、教師に代表される教育実践を司る立場は「特定」の他者である眼前の子どもに、ある行為を果たすことあるいは控える…
理性の構成: カント実践哲学の探究 (叢書・ウニベルシタス) 作者:オニール,オノラ 法政大学出版局 Amazon 前回の記事で、カント「不完全義務」は「活動の余地」を持つ「義務」であるという結論を示した。 【参考:過去記事】 chine-mori.hatenablog.jp 教育…
カント全集 第11巻 人倫の形而上学 作者:カント 理想社 Amazon 【第1回】の記事で、カントの「不完全義務」は「例外を許す義務」という解釈は、カント道徳哲学の体系から大きく外れることを指摘した。 そして道徳の「普遍化可能性」を維持する目線をカントは…
道徳形而上学の基礎づけ [新装版] 作者:イマヌエル カント 以文社 Amazon 教育(※1)やボランティア活動(※2)について倫理学的に考える際に、カントの「不完全義務」は有効な概念である。一般的に「不完全義務」は「例外を許す義務」であると解釈されることがあ…
出典:沖縄県動物愛護管理センター https://www.aniwel-pref.okinawa/others/view/1 前回の記事で、『令和元年度 事業概要』(沖縄県動物愛護管理センター)(※1)から沖縄県全体の「収容猫頭数」及び「収容猫の措置頭数」の「殺処分数」は、共に減少傾向にあるこ…
出典:沖縄県動物愛護管理センター https://www.aniwel-pref.okinawa/others/view/1 過去の記事で、久米島町にある「球美にゃんこ亭」への取材を通して、久米島町の「地域猫活動」の現状について投稿した。 【参考:過去記事】 chine-mori.hatenablog.jp 今回…
正義論 作者:ジョン・ロールズ 紀伊國屋書店 Amazon 前回の記事で、オニールの解釈に従って、「定言命法」と「3つの格率」について検討を行った。その結果、次の疑問が提起された。 ・「他のあらゆる立場」に立って考えられる「他者」とは一体誰か。 ・「拡張…
理性の構成: カント実践哲学の探究 (叢書・ウニベルシタス) 作者:オニール,オノラ 法政大学出版局 Amazon 前回の記事で、『判断力批判』に即して「3つの格率」を検討した。『判断力批判』の「3つの格率」とは、以下の「格率」である。 ①偏見に囚われない考え…
判断力批判 上 新装版 作者:イマヌエル カント 以文社 Amazon 前回の記事「ボランティア活動の倫理学」では、筆者は「定言命法」に関する解釈を提示した。以下がその内容である。 「定言命法」でのポイントは、「格率」が自己矛盾を犯さないかどうかという「…
道徳形而上学の基礎づけ [新装版] 作者:イマヌエル カント 以文社 Amazon 前回の記事で、次の2点を確認した。 ・ボランティア活動は「他人に対する不完全義務」である。 ・ボランティア活動は「活動の余地」を持つ。 【前回の記事】 chine-mori.hatenablog.jp …
道徳形而上学の基礎づけ [新装版] 作者:イマヌエル カント 以文社 Amazon 前回の記事で、厚生労働省を基にボランティア活動を定義し、近藤良樹のボランティア活動の特徴について検討した。 【前回の記事】 chine-mori.hatenablog.jp ボランティア活動につい…
【写真】某所での地域猫活動の様子 これまで本ブログで「動物倫理学」の考察に加え、保護猫/地域猫活動を通して猫とわれわれ人間の倫理的関わりについて発信してきた。 【参考:過去記事】 chine-mori.hatenablog.jp 一方、保護猫/地域猫活動など地域活動を…
21世紀の道徳 作者:ベンジャミン・クリッツァー 晶文社 Amazon 本記事【第1回】で、「動物倫理学」を学習する上での第一歩は、「種差別」(speciesism)という概念を理解することであるという考えを示した。そしてシンガーの議論を基に、「種差別」の基本的な…
21世紀の道徳 作者:ベンジャミン・クリッツァー 晶文社 Amazon 「動物倫理学」を学習する上での第一歩は、「種差別」(speciesism)という概念を理解することにある。「種差別」という言葉は心理学者リチャード・ライダーが初めて使用し、ピーター・シンガーが…