ネコと倫理学

カント道徳哲学/動物倫理学/教育倫理学/ボランティアの倫理学/ネコと人間の倫理的関わりについて記事を書いています。

動物倫理

【抄訳と訳注⑩】Tom Regan,1983:The Case for Animal Rights (p.174-pp.185)【カント道徳哲学】

The Case for Animal Rights 作者:Regan, Tom University of California Press Amazon 【前の記事】 chine-mori.hatenablog.jp 5.5 カントの立場:目的それ自体としての人間性 (p.179 ) The contemporary English philosopher Alexander Broadie and Elizabe…

【抄訳と訳注⑨】Tom Regan,1983:The Case for Animal Rights (p.174-pp.185)【カント道徳哲学】

The Case for Animal Rights 作者:Regan, Tom University of California Press Amazon 【前の記事】 chine-mori.hatenablog.jp 5.5 カントの立場:目的それ自体としての人間性 (p.179 ) These matters to one side, what shall we say of Kant’s general acc…

【抄訳と訳注⑦】Tom Regan,1983:The Case for Animal Rights (p.174-pp.185)【カント道徳哲学】

The Case for Animal Rights 作者:Regan, Tom University of California Press Amazon 【前の記事】 chine-mori.hatenablog.jp 5.5 カントの立場:目的それ自体としての人間性(p.177-pp.178) We should expect, therefore, that, when he turns to the quest…

【抄訳と訳注④】Tom Regan,1983:The Case for Animal Rights (p.174-pp.185)【カント道徳哲学】

The Case for Animal Rights 作者:Regan, Tom University of California Press Amazon 【前の記事】 chine-mori.hatenablog.jp 5.5 カントの立場:目的それ自体としての人間性(p.176) Kant believes the two formulation of the categorical imperative give…

【抄訳と訳注③】Tom Regan,1983:The Case for Animal Rights (p.174-pp.185)【カント道徳哲学】

The Case for Animal Rights 作者:Regan, Tom University of California Press Amazon 【前の記事】 chine-mori.hatenablog.jp 5.5 カントの立場:目的それ自体としての人間性(p.175ーpp.176) The immorality of making a deceitful promise also can be illu…

【抄訳と訳注②】Tom Regan,1983:The Case for Animal Rights (p.174-pp.185)【カント道徳哲学】

The Case for Animal Rights 作者:Regan, Tom University of California Press Amazon 【前の記事】 chine-mori.hatenablog.jp 5.5 カントの立場:目的それ自体としての人間性(p.175) What Kant calls the “categorical imperative” is, he believes, the co…

【抄訳と訳注①】Tom Regan,1983:The Case for Animal Rights (p.174-pp.185)【カント道徳哲学】

The Case for Animal Rights 作者:Regan, Tom University of California Press Amazon 5.5 カントの立場:目的それ自体としての人間性(p.174-pp.175) Unlike Rawls, whose views on our duties regarding animals are unclear at best, Kant provides us wit…

【第2回】ネコの路上死|路上死を防ぐ2つの方法【地域猫活動】

ネコの路上死について、前回は以下のような記事を書いた。 【参考:過去記事】 chine-mori.hatenablog.jp 今回は、後半部分である。 [内容] 【第1回】沖縄県の現状 【第2回】路上死を防ぐ2つの方法 ■路上死を防ぐ2つの方法 ネコの路上死を防ぐために、次の…

【第1回】ネコの路上死|沖縄県の現状【地域猫活動】

先日、通勤中に、ネコの路上死を目撃した。目撃する度に思うのであるが、もしかしたら、落とすべきでない命を救えたはずだ、と心を痛め、自らの無力さを感じる。 仕事から家に帰る途中、走ってくる車を避けながら道を横切るネコを見ると、「死ぬな」と心の中…

【第4回】人間以外の動物への倫理的配慮の基準は「苦痛」だけでは不十分である|まとめ【動物倫理学】

【前回の記事】 chine-mori.hatenablog.jp 4.まとめ 以上、今回はピーター・シンガーとベンサムの「功利主義」を中心に、人間以外の動物への倫理的配慮の基準となる「苦痛」についての主張を整理した。 その後、久保田さゆりの主張を参考にしながら、「苦痛」…

【第3回】人間以外の動物への倫理的配慮の基準は「苦痛」だけでは不十分である|久保田さゆりの議論【動物倫理学】

【前回の記事】 chine-mori.hatenablog.jp 3.動物の「豊かな内面」への理解ー久保田さゆりの議論 久保田さゆりもピーター・シンガーの考え方にも、基本的には賛成である。その理由として、久保田は次の2点を挙げている。 第1に、痛みはその倫理的な重要性の否…

【第2回】人間以外の動物への倫理的配慮の基準は「苦痛」だけでは不十分である|シンガーの議論【動物倫理学】

【前回の記事】 chine-mori.hatenablog.jp 2.「苦痛」という感覚が唯一の判断基準ーピーター・シンガーの議論 シンガーは、その著書『動物の解放』で次のように述べる。 もしある当事者が苦しむならば、その苦しみを考慮に入れることを拒否することは、道徳的に正…

【第1回】人間以外の動物への倫理的配慮の基準は「苦痛」だけでは不十分である|動物への倫理的配慮基準の新たな視点【動物倫理学】

動物の解放 改訂版 作者:ピーター シンガー 人文書院 Amazon 1.人間以外の動物への倫理的配慮基準の新たな視点 沖縄県では、「一生うちの子プロジェクト」という取り組みを実施している。この取り組みの目標は、県内での捨て犬や捨て猫をゼロにすることであ…

【第3回】伝統か差別か|オランダの「クリスマス」と沖縄県の「闘鶏」【動物倫理学】

動物からの倫理学入門 作者:伊勢田 哲治 名古屋大学出版会 Amazon 「前回の記事で、オランダの「クリスマス」と沖縄県の「闘鶏」は、それぞれが「伝統」や「文化」を前提にしていることを述べた。 【参考:過去記事】 chine-mori.hatenablog.jp 倫理学的観点…

【第2回】伝統か差別か|オランダの「クリスマス」と沖縄県の「闘鶏」【動物倫理学】

写真出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 前回の記事で、「伝統」や「文化」を前提に人間や人間以外の動物の権利を傷つけることは容認できるだろうかという問題提起を行った。この問題に関して、オランダの「クリスマス」について取り上げ…

【第1回】伝統か差別か|オランダの「クリスマス」と沖縄県の「闘鶏」【動物倫理学】

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 人間であっても、人間以外の動物であっても、「伝統」や「文化」という固有の価値観に基づいて、人間やその他の動物を差別的に扱うケースがある。このような行為によって、地域や特定の集団の「文化的…

【地域猫活動】TNRに行ってきた(2019年7月6日)

2019年7月6日に、TNR活動に参加。その模様を、写真と共に紹介する。 とある県の、とある島。古い集落が、今も残るのどかな田園地帯。(遺棄する恐れがあるので場所は伏せる) 早く集合場所に着いてしまったので、しばらく周囲を散策。 ヤギを発見。夕方近く、…

【本ブログ趣旨】本ブログの内容と想定する読者|カント道徳哲学・動物倫理学・教育倫理学

【出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』】 ブログで著名な哲学書や倫理学書の紹介を行っていたり、有名な哲学者の思想を紹介する記事をよく見かける。 確かに、哲学初心者や教養として思想を身に付けたい方には、満足できる内容かもしれない…